成功を決めるための能力を身につける方法
成功者の共通点は、才能ではなくグリット(やり抜く力)であると、アメリカの教育界で重要視されている「グリット」研究の第一人者から、人生を成功させるために必要な能力の伸ばし方を『やり抜く力―人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』著者:アンジェラ・ダックワース 氏から学ぶことができます。
● 成功者の共通点を知りたい方
● 成功を決めるための能力を身につける方法を知りたい方
● 人生を成功させるために必要な能力の伸ばし方を知りたい方
人生のあらゆる成功を決めるのは
- 人生のあらゆる成功を決めるのはやり抜く力
- どんな分野であれ、大きな成功を収めた人たちには断固たる強い決意がある
- それが2つの形となって表れていた
- 並外れて粘り強く努力家である
- 自分が何を求めているのかをよく理解している
- 結果を出した人たちの特徴は、情熱と粘り強さをあわせ持っている
- やり抜く力(グリット)は、情熱と粘り強さの2つの要素でできている
才能では成功できない
- やり抜く力と才能は別物
- 才能があっても、その才能を生かせるかどうかは別の問題
- つまり、才能だけでは結果は出せない
才能 × 努力 = スキル スキル × 努力 = 達成
- 才能とは、努力によってスキルが上達する速さのこと
- 達成は、習得したスキルを活用することによって表れる成果のこと
- 各人がどれだけのことを達成できるかは才能と努力の2つにかかっている
- 両方の式を見ればわかる通り努力は2つ入っている
- スキルは、努力によって培われる
- それと同時にスキルは、努力によって生産的になる
才能が人の2倍あっても人の半分しか努力しない人は、たとえスキルの面で互角であろうと、長時間の成果を比較した場合には、努力家タイプの人に圧倒的な差をつけられてしまう
- なぜなら努力家は、スキルをどんどん磨くだけでない
- そのスキルを活かして精力的に壺を作ったり、本を書いたり、映画を監督したり、コンサートを開いたりする
重要なのはスキルそのものではなく、壺や本や映画やコンサートの「質」「量」だとすれば、努力家の方が、努力しない天才よりも大きな成果を上げられることになる
- 努力によって初めて才能はスキルになる
- 努力によってスキルが生かされ、様々なものを生み出すことができる
ビジネススキルについての学びを、「知らないと損するビジネスに活かせる7つのフレームワーク | 今すぐ活用できるビジネススキル」で書かせて頂いておりますので、ご興味ございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
動機を持続性が偉業を達成させる
偉人たちと一般の人びとの決定的な4つの相違点
① 遠くの目標を視野に入れて目標に向かって努力している
- 明確な目標に向かって努力している
② 一旦取り組んだことは気まぐれにやめない
- 気分転換に目新しさを求めて新しいものに飛びつかない
③ 一旦目標を決めたら守り抜こうと心に誓っている
④ 障害にぶつかっても、あきらめずに取り組む
多くの人が口にするのは
- 偉業を成し遂げた人たちに「成功するために必要なものは何ですか?」と尋ねると、夢中でやることや熱中することと答える人はほとんどいない
- 多くの人が口にするのは、熱心さではない
- 1つのことにじっくりと長い間取り組む姿勢である
重要なのは、何かに熱中するのは簡単でも、それを持続するのは難しいということ
- やり抜く力というのは、1つの重要な目標に向かって長年の努力を続けること
やり抜く力を強くする4ステップ
① 興味を結びつける
- 外の世界と交流する中で興味を持つものを見つけ、それを深掘りする
② 練習する
- ストレッチ目標を設定し、弱点の克服に努める
③ 目的を見出す
- 他者を目的にする
④ 希望
- 自分たちの努力次第で将来は良くなるという信念を持つ
「やり抜く力を強くする4ステップ」について書かれていますが、「本物のグリットとは」や「本物のグリットの特徴」については、「やり抜く力の特徴と習得する方法 | 成功を決定づける要素をいかにして身につければいいのか」の記事でまとめています。
ご興味ございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
また、自分の目標を達成して成功するための方法をまとめた記事を「自分の目標を達成して成功するための7つの方法 | 会社員の自律的な学びの継続にも役立つ」で書かせて頂きましたので、ご興味ございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
● 才能 × 努力 = スキル スキル × 努力 = 達成
● 努力家の方が、努力しない天才よりも大きな成果を上げられる
● 何かに熱中するのは簡単でも、それを持続するのは難しい
今回学んだ本
興味のある方は、是非この本を手に取り、じっくりと読んで自分に取り入れて頂けたらと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
昨日より今日の自分が0.1%何かで向上したとすれば
三日坊主で1年で300日学んだとしても
● 1年間で1.3倍の成長
● 10年間で10倍の成長
● 20年間で100倍の成長
● 30年間で1000倍の成長