世界のDXの事例集
NetflixやWalmartなど大手企業が進めているDXの事例を中心に、本当に顧客への提供価値を変えるDXとはどのようなものかを「DX経営図鑑」著者:金澤 一央 氏から学ぶことができます。
● 顧客の提供価値を変えるDXを知りたい方
● DXを考える重要ポイントを知りたい方
● 企業が進めているDXの事例を知りたい方
価値提供の仕組みを変える
- DX(デジタルトランスフォーメーション)は技術導入やスピードアップ、改善そのもののことではない
- 技術導入によって得られたアドバンテージを用いて価値提供の仕組みを変え、ビジネス構造を変えることで、新しい競争基準の中で優位性を得る
- 一連の変革ストーリーこそがDX
DXを考える上で重要なのは、DX以前と以後で、価値提供の仕組みは変わったか、その価値は不可逆なものとして消費者に認められているかということ
Walmartについて
- Amazonの席巻によって多くの小売業が失墜する中、Walmartは存在感を失うことなく君臨し続けている
- 彼らは積極的なIT化を進め、従来の小売業界を変革した
- Amazonという新たなゲームチェンジャーと戦いながら、eコマースが生んだペイン(苦痛)を除去し、デジタルとリアルが融合した買い物体験のゲイン(利得)を生み出した
- 「どんな価値を提供すれば、消費者が喜んでくれるか」という問いから逆算し、「どんなペインを取り除くことで、ゲインという喜びが最大化できるのか」を常に考えながら、DXというストーリーを紡いでいる
ゲイン・ペインについて
ユーザーが何かしらのニーズを満たす(=目的を達成する)際、増やしたい要素のことを「ゲイン」、減らしたい(排除したい)要素のことを「ペイン」と位置づけます。
出典: 企画運営の視点を届けるメディア「hirameki」様
DXの事例
① Netflix
ペインの除去
(DVDレンタル)
- 来店とレジ待ちの概念をなくす
(オンラインDVDレンタル)
- 自動配送と延滞料の排除に成功
(ビデオオンデマンド)
- 来店消費の必要性をなくす
(オリジナル作品の全話同時配信)
- 連続ドラマの待ち時間を取り払う
ゲインの創出
(高精度なレコメンド)
- 無限の在庫、確実な予想外という魅力
(延滞料を取らないサブスク)
- 公平性の上に成り立つ安心
(高品質な映像をテレビに配信)
- 高品質コンテンツを気軽に楽しむ
(定額でマルチスクリーン)
- 視聴の自由の実現
② Walmart
ペインの除去
- 全体購買時間の短縮
- 行けば何でも揃うワンストップソリューション
(BOPIS)
- 店舗での受け取り予約
BOPIS:Buy Online Pick-up In Store
ゲインの創出
- 最短・最安と入手方法の自由
- 買い物体験の利便性と娯楽性を最大化
③ Sephora
デパートコスメのセレクトショップ
ペインの除去
- ブランドスイッチとトライアンドエラーの労力
- 消費者のブランド乗り換えに必要な調査や中立的アドバイスを、リアルとデジタルの双方で提供
- コミュニティで他会員によるレビュースコアを確認し、店舗で試用、アドバイスを受けられる
ゲインの創出
- 化粧品消費のエンターテインメント
- 選べなくて悩むという多大な労力を回避し、エンターテインメント性を向上
④ Macy’s
デパート
ペインの除去
- レジ待ちと荷物運び、チャンスロスからの解放 リアルタイムのお取り置き
(BOPIS)
- スマートフォンによる商品バーコード読み取り、後でまとめて決済と受け取り
ゲインの創出
- ウィンドウショッピングとショッピングの垣根をなくす自由
- ストレスフリーのウィンドウショッピング
- エンターテインメントとしての買い物体験
⑤ Freshippo
Alibaba運営の生鮮食品チェーン
ペインの除去
- 不審(この商品は安全か?)という生鮮小売の最大の敵
- 生産者情報、仕入れルートをスマートフォンで提供
(BOPIS)
- 店舗在庫のスマートフォンからの購入、決済、配送
ゲインの創出
- デジタルとリアルを選べる消費スタイル
- リアル店舗とeコマースの使い分けによる自由な消費スタイル
⑥ NIKE
ペインの除去
(NIKE+)
- 個人レベルで測定や分析という作業を可能にし、科学的なトレーニング実行プロセスを圧縮
(NIKE SNKRS)
- メーカー直販という入手手段の価値(公式販売、抽選予約販売など)を提供
ゲインの創出
トレーニングとアイテム入手を楽しみに変える
⑦ Tesla
ペインの除去
(直営ステーションを拡大)
- 充電場所の拡大、チャージ時間の短縮(直営ステーションを拡大)
- 航続距離の延長
- 部品生産の自前化、オートメーション化による製造工程の効率化で割高感をなくす コネクテッドカーの利点を生かした、オンラインのメンテナンス
ゲインの創出
- サステイナブルなライフスタイルのアイコン表現の提供
今回は、顧客への提供価値を変えるDXとはどのようなものかを学ばせて頂きましたが、DX(デジタルトランスフォーメーション)の悩み解決する7つの考え方を「DX(デジタルトランスフォーメーション)の悩み解決する7つの考え方 | DXはなぜ必要なのか」の記事でまとめています。
ご興味ございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
● 価値提供の仕組みを変え、ビジネス構造を変える
● どんなペインを取り除くことで、ゲインという喜びが最大化できるのか
● 価値は不可逆なものとして消費者に認められているか
今回学んだ本
興味のある方は、是非この本を手に取り、じっくりと読んで自分に取り入れて頂けたらと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
昨日より今日の自分が0.1%何かで向上したとすれば
三日坊主で1年で300日学んだとしても
● 1年間で1.3倍の成長
● 10年間で10倍の成長
● 20年間で100倍の成長
● 30年間で1000倍の成長