新時代を勝ち抜く学びなおす力
ビジネスパーソンがMBAとアートを学ぶことの重要性と学ぶことの大切さを改めて『学びなおす力 新時代を勝ち抜く「理論とアート」』著者:石川 康晴 氏から学ぶことができます。
● 学びなおしを始めようかと思っている方
● 学ぶことの重要性を確認したい方
● 理論とアートの大切さを確認したい方
バランスを意識
著者が社長を務めるストライプインターナショナル
- アパレルブランド「earth music & ecology」
- 日本国内外で30以上のブランドを展開
- ファッションレンタルサービス「メチャカリ」
- ECプラットフォーム「ストライプデパートメント」
- 新しいテクノロジーの活用による事業を行なっている
これだけ多様な業種・業態を展開できるのは、社長自身が学び続けなければならないという危機感を常に持っているから
- ビジネスフレームワークとアート・理論と教養のバランスを意識する
- 大局観が鍛えられる
- 大局観を持てれば物事を深く考えることができる
- 多角的な視点で社会との関係性を見極めながら状況に応じて適切なジャッジを下すことができるようになる
フレームワークなどを駆使する左脳的な知識と、アートをはじめとする右脳的な教養を自らバランスよく学ぶことがこれからのビジネスパーソンに求められる
ビジネスにおけるフレームワークの学びは、「知らないと損するビジネスに活かせる7つのフレームワーク | 今すぐ活用できるビジネススキル」の記事で書かせて頂いてますので、ご興味がございましたら、ご覧いただけたら幸いです。
ポジティブ思考になる
- 働く上でも生きていく上でも最も大事なのは思考性
- 思考性のセンスがいい人と良くない人2つが世の中にはいる
- センスがいい人はポジティブ思考
- センスが良くない人はネガティブ思考
ネガティブ思考の人
- 会社や上司の愚痴ばかり言う
- 人の悪口や会社の批判を口にしても何も解決しない
- キャリアも上がらず起業しても倒産を繰り返す
- 勉強してもうまくいかないケースが多い
- 成功は自分の手柄として捉え、失敗は何かと言い訳したり他人に押し付けようとする
- 当然ながら人から好かれず人望もない
- ネガティブ思考の人が口にしがちなのが「忙しい」という言葉
- ネガティブ思考の人は1日が30時間あっても同じことを言う
- 忙しいのは、単純に効率が悪いからであり「自分は仕事ができません」と宣言しているようなものなのに本人は気づいていない
ポジティブ思考の人
- どんなことも前向きな言葉に変換する
- 仕事がどんなに忙しくても「めちゃくちゃ暇なんです!」と答える
- 何事にも積極的にチャレンジするので、情報がたくさん集まってくる
- たとえ失敗しても自分の責任と捉え、他人の悪口も言わないので人望も集まる
- 結果、ポジティブ思考の人は人から好かれ成長し続ける
- 学びなおしにおいて最も重要なファクターがポジティブ思考である
- 学ぶという行為において思考はポジティブになる
- 現状に行き詰まりを感じた時こそ、学びなおしのチャンスである
- いきなり難易度の高いことから始めるのではなく自分ができそうなことから挑戦すればいい
MBAを取得すべし
- MBAの知識が少しでもあるだけで、ビジネスの可能性が広がる
- 仕事のスピードが驚異的に上がる
- 過去の有名な事例を引用しながらフレームワークに落とし込んで話すと会話のキャッチボールのスピードが違う
- MBAコースには、様々な年代、業種の人たちが学びにやってくる
- キャリアを積んだ経営の先輩たちや、異業種で働くビジネスパーソンとの交流もMBAコースで学ぶことのメリットの1つ
現在では、MBAをWEB講座で学べる仕組みもあります。
その一つが、eラーニングで効果的かつ効率的に習得できる、「BizLearn」の「SBI大学院大学 MBA独習シリーズ」です。
SBI大学院大学は、文部科学省より認可を受けた専門職大学院で、MBA(経営学修士)が取得できるコースの授業を学位や単位取得に関係なくオンデマンド形式で体験することができます。
サイト内のSBI大学院大学 MBA独習シリーズ」の場所
BizLearnの公式サイト内の コース Bizlearn Biz SBI大学院大学 MBA独習シリーズ
BizLearnの公式サイトはこちらから
アートに触れよ
イントレプレナー(社内起業家)
- 1から100を可能にするために有効な手段がMBA
アントレプレナー
- 0から1の新規事業を立ち上げるアントレプレナーが、MBAを使える武器にするために必要なのがクリエイティブ力(創造力)
- クリエイティブ力を強化する方法が芸術(アート)
- ロジックで太刀打ちできない事態に直面した時、アートを通じて得られるクリエイティブ力や教養は助けになる
- アートには答えがないため、作品を理解したいと思ったら深く考えざるを得ないのが面白い
ポストコロナ時代にビジネスパーソンにもクリエイターであることが求められるということが書かれた記事もお勧めです。
「DXの本質とは何か | ポストコロナ社会に必要な変化」で書かれてますので、ご興味がございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
● 働く上でも生きていく上でも最も大事なのは思考性
● 学びなおしにおいて最も重要なファクターがポジティブ思考
● 現状に行き詰まりを感じた時こそ、学びなおしのチャンス
今回学んだ本
興味のある方は、是非この本を手に取り、じっくりと読んで自分に取り入れて頂けたらと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
昨日より今日の自分が0.1%何かで向上したとすれば
三日坊主で1年で300日学んだとしても
● 1年間で1.3倍の成長
● 10年間で10倍の成長
● 20年間で100倍の成長
● 30年間で1000倍の成長