日常における問題解決の方法
スタンフォード大学の心理学者が、成功のための心の持ち方・時間管理術・ストレス対策・コミュニケーション術など25のテーマについて問題解決の方法を「スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール」著者:ケリー・マクゴニガル 氏から学ぶことができます。
● シンプルな時間管理術を知りたい方
● 生産性のマインドセットを知りたい方
● 成長型のマインドセットを知りたい方
成功する理由
- スタンフォード大学の学生が成功する秘訣は失敗を厭わない姿勢
- サンフランシスコのベイエイリアにはすべての経験から学習するという哲学が根付いている
- 成功の階段を上っていくためには、リスクを取ること・居心地のいい領域から抜け出すこと・失敗に前向きであることが不可欠
- スタンフォード大学は成長型マインドセットを学生に教えているとも言える
自分自身に挑戦することでしか潜在的な能力を発揮できないという考え方
- 難題に直面した時は成長する絶好のチャンス
- 失敗したり目標を達成できなかったとしても、それは無能で力不足なのではなく振り返って反省し成長へ向けて前進する必要があるということ
- 成長型マインドセットを教えるためにスタンフォード大学では学生にアヒル症候群の話をする
- これはスタンフォード大学の新入生に蔓延する考え方で有害な2つの特徴がある
- 1つ目は、成功することや最も優秀な成績で卒業することがとても重要だと信じること
- 2つ目は、成功するために必死に努力しているわけではないと周囲から見えるようにすることが重要だと信じること
- この2つが同時に発症すると成長型マインドセットを妨げる
- 大学に入学する学生の多くは、それまでの人生でずっと自分をできるだけ良く見せるよう訓練されてきた
- 失敗を避けたいという欲求が邪魔をして可能性にチャレンジしないという選択をすることがある
- 努力や苦労しているところを表に出さないことを目的にすると、彼ら自身を成功へ導いてくれる物事から遠ざかることになりかねない
時間管理術
- やりたいことすべてをこなすための一番のポイントは、完璧にやらなくていいこと
- 何かをやり遂げるために、こうあらねばならないといった杓子定規なやり方でやるのではなく自分らしく仕事をすることを許してあげる
- やらなければいけないことを先延ばしにする癖を受け入れ活用する方法もある
- 時間管理術を学ぶ時は通常、やるべきことは、一旦放っておきなさいと言われることはないが、先延ばしすることで最高の仕事ができる
- 最も気がかりに感じている以外のタスクを休憩と位置づけ、やるべきことを終わらせる絶好のモチベーションと考えればいい
- 先延ばししている最中に、最高のアイデアが出たり素晴らしいプロジェクトが浮かんだりする
- 生産的先延ばしは、仕事のプロセスの重要な要素だと信じること
- 自分自身が時間と労力をどう管理しているか把握すること
- うまくいくべきと思う手法を探すのではなくどうしたら本当にうまくいくかを見つけることに集中すること
生産性を上げるポーズ
- やる気がひたすら湧いてきてやるべきことをやり遂げる助けになるという心の状態
- このマインドセットさえあれば生産性を高められると考えがち
- 本当は、物事を成し遂げるのに必要なマインドセットは何を生み出そうとしているのかで違ってくる
- 取り組むべき仕事に対して、間違ったマインドセットを持っているなら体の姿勢や物理的環境を変えることでマインドセットは変えられる
- 頭の上に両腕を伸ばして立つ・机の上に足を乗せて椅子に寄りかかって座るといった体を開くポーズを取れば、無力感を自信に変えることができることが証明されている
今回は、時間管理能力の向上と生産性マインドセットを学ばせて頂きましたが、ビジネスにおける生産性を向上させる7つの方法を記事でまとめています。
ビジネスにおける生産性を向上させる7つの方法の記事を「ビジネスにおける生産性を向上させる7つの方法 | 個人でできる取り組みと考え方」で書かせて頂いておりますので、ご興味ございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
また、手法ではなくツールを利用してビジネスにおける生産性を向上させる方法も記事でまとめています。
生産性向上の業務効率化ツール人気10選の記事を「生産性向上の業務効率化ツール人気10選|導入実績が豊富な業務効率化ツールの特徴や機能」で書かせて頂いておりますので、ご興味ございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
オンライン学習でタイムマネジメントを学習する方法
オンライン学習でのスキルアップなら「BizLearn」がおすすめです。
学習方法
- ビジネススキルの講座内に「働き方を変える!タイムマネジメント」があります。
- 学習方法は、進捗度合いが「%」で表示されるため、学習の組み立てに役立ちインプット(レッスン)・アウトプット(確認テスト)を繰り返すことで、理解を定着させていきます。
- 6ヵ月の受講期間を終えたあとも、6ヵ月の閲覧期間があるので、忙しい方でも自分のペースで学習ができます。
BizLearnの公式サイトはこちらから
● 完璧にやらなくていい
● 自分らしく仕事をすることを許してあげる
● 物事を成し遂げるのに必要なマインドセットは何を生み出そうとしているのかで違う
今回学んだ本
興味のある方は、是非この本を手に取り、じっくりと読んで自分に取り入れて頂けたらと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
昨日より今日の自分が0.1%何かで向上したとすれば
三日坊主で1年で300日学んだとしても
● 1年間で1.3倍の成長
● 10年間で10倍の成長
● 20年間で100倍の成長
● 30年間で1000倍の成長