人生を幸せに生きるためにはどうすればいいのか
連続起業家としての成功と失敗、離婚やうつなど、様々な紆余曲折を経た人生訓から幸福になる方法を「ニューヨーク大学人気講義 HAPPINESS(ハピネス) GAFA時代の人生戦略」著者:スコット・ギャロウェイ 氏から学ぶことができます。
● 成功する人生戦略を知りたい方
● 幸せになる方法を知りたい方
● 人間関係の重要さを知りたい方
幸福度の減少と向上
- 幸福度は20代半ばから減少を始め50代で再び向上する
- 20代半ばから40代半ばまでは容赦のない現実を生きなければならない
仕事やストレス、年齢を重ねると自分にふさわしくきっと手に入ると思い込んでいた人生を築くストレスがどんどん大きくなる
- また愛する人が病気になったり死んだりして人生の厳しさが目の前に迫ってくる
- 50代になるとあらゆるところに存在する素晴らしい恵みを心に刻み始める
- 自らにふさわしい幸せを手に入れようとする
大人になってストレスを感じたり、不幸だとさえ思ったりする時があったら、それは人生の一部だということを知りただ進み続けること
成功したいなら
- 成功したいなら若い内はとにかく懸命に働くしかない
- キャリアを構築する時、バランスが重要というのは都市伝説に近い
- 世間には成功するには貧乏を経験しなければならないという言説も溢れているがそれも本当ではない
- 成功への途上でも報われる経験はたくさんある
- 若い内からバランスを最優先事項にするのは天才でない限り頂けない
- それでは経済的安定のはしごのてっぺんに到達するのは難しい
- キャリアをどのくらいの速さで駆けあがれるかは大学卒業後の5年間でほぼ決定
- できるだけまっすぐ上昇したいなら燃料をたくさん燃やさなければならない
- とにかく精一杯の努力をすること
- 若い頃にバランスを欠いた生活を送ることで後にもっとバランスの取れた生活ができるようになる
配偶者はよきパートナー
- ビジネススクールの学生が最も力を入れるのは仕事をするための準備ではく友人との交流である
- 何よりも重要な決断はどこで働くかあるいは誰と騒ぐかではなく人生を共にするパートナーを選ぶこと
- よきパートナーとは、よきチームメイトで自分に欠けているところを補い人生を輝かせてくれる相手
経済面でそれほど成功しておらず友人と過ごす時間が短くても、苦労も成功も分かち合える本物のパートナーがいる方が明らかに幸せ
仕事以外の喜び
- 仕事以外に喜びを与えてくれるものを見つけ投資する
- 所持しているお金の額と幸せの度合いは比例する
- 幸せはお金で買える
- 但しそこには限度がある
- 所得水準があるレベルに達するとその後の幸福度は横ばいになる
- 逆にお金が増えたからといって幸福度が下がるわけでもない
- 経済的な安定を得ることは大事
- 喜びと満足を与えてくれるものを知りそれらに時間やお金を使い始めよう
- 仕事以外のものへの関心や趣味は人格に味わいを加えてくれる
人間関係への投資
- 人間関係への投資も複利で増える
- この世で最も強い力は複利
- 早い内から定期的な貯金を始めること
- こつこつ貯金をしていると複利で増えることはほとんどの人が知っている
- 多くの人はそれが人生の他のことでも効果を発揮することには気づいていない
- これはすべての人間関係についても言える
- 山ほどの写真を撮る
- くだらないことで友人にメールする
- 昔の友達とまめに連絡を取る
- 同僚を素直に褒める
- そして毎日、できるだけ多くの人に愛していることを伝える
- 1日にほんの数分のこと
- 最初の頃の見返りはわずかだが、やがて大きなものになる
ニューヨーク大学人気講義HAPPINESSから人生を幸せに生きるための人生戦略の考え方を学ばせて頂きましたが、自分の人生を見つめ直すタイミングやきっかけは人それぞれ、色々なタイミング、色々なきっかげがあると思います。
そんな時に役に立つ記事を「自分の人生とはを見つめ直すときに役に立つ7つの考え方 | 人生うまくいかないも乗り越える思考」でで書かせて頂いておりますので、ご興味ございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
また、自分の人生を生きるための考え方については、「自分の人生の目的の見つけ方や人生を生きるための考え方 | 倖せの法則」の記事で書かせて頂いておりますので、ご興味ございましたら、是非、ご覧頂けたら幸いです。
● 幸福度は20代半ばから減少を始め50代で再び向上
● 成功したいなら若い内はとにかく懸命に働くしかない
● 仕事以外に喜びを与えてくれるものを見つけ投資する
今回学んだ本
興味のある方は、是非この本を手に取り、じっくりと読んで自分に取り入れて頂けたらと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
昨日より今日の自分が0.1%何かで向上したとすれば
三日坊主で1年で300日学んだとしても
● 1年間で1.3倍の成長
● 10年間で10倍の成長
● 20年間で100倍の成長
● 30年間で1000倍の成長