DXは個人から始まる
DXの本質は個人の好奇心の問題であり、コロナ時代に個人がDXできるかどうかでポストコロナ時代に大きな差がつくとして今の時代に求められる個人の姿勢について「スイスイ生きるコロナ時代」著者:福田 淳・坂井 直樹 氏から学ぶことができます。
● ビジネスでDXにチャレンジしている方
● DXの本質を知りたい方
● リモートトラストを知りたい方
DXの本質
コロナがもたらした最大の変化
- 企業や社会がDX化できるかということ
シンプルなDXの例
- お寺の改修とお賽銭をQRコードでもらうことの違い
- お寺の改修というのは内側のDX
- 古くなった建物を再建すること
- 外側のDXとはサービスや業務内容を変えること
- 賽銭箱に現金を入れるかわりにQRコードとスマホ賽銭
- デジタルモデルに変えること
古くなった企業内の再構築と企業の外側(顧客)への新しいデジタルサービスの開発
- DXというのは単なるデジタル化ではなくて本質的な変容が大切
- DXの本質は「個人がDX化しているか?」ということ
- 今の仕事のやり方を見直して全部変える
- 「DX=デジタルスキル」と思っている人は逆になかなかDXできない
DXはデジタルスキル以前に
- これまでの自分の生き方、働き方を合理的に変えていけるかという力
- Facebook、Instagramなどのアカウントを持っていない人はDX以前の問題
SNSはコミュニケーションのDX
- 中国ではもはや名刺交換なんてせず最初からWeChat
- SNSのことがわからなくても後輩や子供に教えを請いながらでも自分で読み解く
- 時代の感覚がわかるしDXは身についていく
- 自分でやってみないと本当に面白くないかどうかはわからない
- DXは年齢とかデジタルスキルの問題ではなくて個人の姿勢の問題
- テクノロジーへの好奇心の問題である
DX問題の本質
- 個人のDX意識は「人のDX」
- テクノロジーやAIを使うのは人
- 個人レベルの意識から変えていかなければならない
- 企業側もテクノロジーについて理解できている社員はほとんどいない
- コンサルティングなどの外部が入っても受け皿がない
- 顧客に合わせて自分たちはどう接するのかを変えていく
- できれば先を見越してビジネスの仕方を変えていく
- この部分はITベンダーに丸投げはできない
解決策の第一歩
- DXって難しそうと思うが解決策の第一歩は至ってシンプル
- 新しいメディアは何でも試すこと
- 新しいチャレンジをする姿勢が大切
- SNSぐらい最低限使いこなそうという姿勢が必要
企業側の話
- DX度が高い経営者でなければポストコロナも生き残っていくことは難しい
- 経営者自身が誰よりも早く新しいメディアにチャレンジする
- 面白がる好奇心、センスがあるかどうか
- そこでDXマインドのある企業かどうかが決まる
マーケットにないものを見る
ポストコロナ時代の経営者は
- マーケッターのセンスがあるビジネスパーソンというだけでは成り立たない
- ビジネスパーソンにもクリエイターであることが求められる
- 従来のマーケッターはマーケットにあるデータを見ることで将来を予測
- 予測で布石を打ってきた
- クリエイターであるということはマーケットにないものを見る力が必要
- 直感とセンスのアーティな世界
最低限SNSをやると言うのは、マーケッターが「情報発信するテーマ、問題意識を持っているか?」ということ
- テーマはマーケットリサーチしても存在しない
- まさに五感を駆使したクリエイティブ発想の世界
- ほとんどの会社には「語るべきテーマ」がない
- SDGsなどを語ることで済ませてしまう
消費者から必要とされる夢を実現させるインサイトを解決させるのが企業のビジョンであるべき
リモートトラスト
仮説立案能力が身に付いてくると、次にリモートトラスト力も強くなっていく
- 本当の意味の「DX勝者」になれる
- このコロナの最中リモートトラストを身に付けることができた人
- とてつもなく強くなる
- 会ったことがない人でも信頼できる人はいる
- それを選別する能力の有無はこれから問われる
たとえ一度も会ったことがない人とでも、リモートで会うだけでビジネスにおいて信頼関係が築け、大きな意思決定、仕事の受発注が可能になるスキルのこと
今回は、DXの本質とは何か、ポストコロナ社会に必要な変化を学ばせて頂きましたが、DX(デジタルトランスフォーメーション)の悩み解決する7つの考え方を「DX(デジタルトランスフォーメーション)の悩み解決する7つの考え方 | DXはなぜ必要なのか」の記事でまとめています。
ご興味ございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
● DXの本質は「個人がDX化しているか?」ということ
● 今の仕事のやり方を見直して全部変える
● マーケットにないものを見る力が必要
今回学んだ本
興味のある方は、是非この本を手に取り、じっくりと読んで自分に取り入れて頂けたらと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
昨日より今日の自分が0.1%何かで向上したとすれば
三日坊主で1年で300日学んだとしても
● 1年間で1.3倍の成長
● 10年間で10倍の成長
● 20年間で100倍の成長
● 30年間で1000倍の成長