人を動かすリーダーシップを獲得する方法
人を動かすリーダーシップを獲得するためにはどうすればいいのか、「誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命」著者:森岡 毅 氏から学ぶことができます。
● リーダーシップを獲得したい方
● リーダーシップを磨きたい方
● 自分のビジネスパーソンを知りたい方
人を動かす力の根源
- どうしても実現したいと本気で思える目的が明確であることが「人を動かす力」の根源
- 最初の一歩は、次の3つの条件を同時に満たす目的を見つけること
- 巻き込みたい人々にとっても魅力的であること
- 目的達成が1人の努力や工夫で何とかなるものではなく、集団としての能力を必要としていること
- 自身が本気になれること
ビジネスパーソンの属性
- ビジネスパーソンは能力の特徴によって大きく3つの属性に分類できる
- T型(Thinking):思考力を強みとする人
- C型(Communication):伝える力や人々と繋がる力を強みとする人
- L型(Leadership):人々を統率して動かす力を強みとする人
- 多くの人は、どれか1つに特徴が偏る
- 生れながらのリーダーに思える人は、最も希少なL属性の人である
- L属性の人は目的思考が強く、しかもその目的意識が常に1人の内側に留まらず、興味が自分の共同体やその外の世界へと拡がっている
L属性のタイプ人は
- やりたいことややるべきことが明確で、自分の中で閉じずにコミュニティーに対してやりたいことが発生し、現状がそのラインに達していないことに対して問題意識を強く持つ性質がある
- まず例外なく何らかの欲求が人並み外れて強く、正義感が強く、他人や共同体に関心が強く、達すべき目的に対してそうなっていないことに危機感や怒りまでが募るタイプの人
- 目的思考から生み出される情緒的な衝動をエネルギーにして、何か変化を起こす際に背負うことになる個人的なリスクへの恐怖を容易に超えていける
- L属性の人は、周囲の状況や人々を自分の思い通りにしたいという「欲」がもともと強く、その多くが幼少期の原体験をきっかけにして「外向きの欲に従って素直に行動すると得をする」という成功体験を積み重ねてきた人
● 人々に反対される
● 言い出しっぺになると手間暇がかかって大変になる
● 失敗したり間違っていたら人々から責められる
リーダーシップとは
リーダーとしては、目的を達成するためには最も成功確率を高くするただ1つの選択肢を、情緒を切り離して冷徹に決断しなくてはならない時が少なからずある
- リーダーシップの獲得については、L属性の人が有利
- L属性の人が辿るリーダーシップ経験を有利に積んでいく構造の要点をコピーすることでT属性ならT属性なりの強みを活かしたリーダーシップのスタイルを、C属性ならばC属性ならではの強みを活かしたリーダーシップのスタイルを確立させることができる
- リーダーシップとはL属性の人だけが強く発揮するものではなく、本人が意識してその力を育成する過程にコミットする限りは、誰でも伸ばすことができる後天的な技術
T型とC型のリーダーシップ
T型のリーダーシップ
- T型リーダーに共通しているのは、Tの人特有の慎重さの重力を脱するのに十分な強い欲を持っていること
- T型の人は、考えることが大好きで、行動するよりもまずは考える
- 自己保存本能が強く、ストレスを避けたい度合いも強く、そのためにあれこれ考える人が多い
- 失敗を過度に恐れるあまり行動力が極端に足りないというパターンはTの人の大半を占めている
C型のリーダーシップ
- C型の人は人と仲良くすることが大好きなので、そこに大きなリスクを抱える決断力はなかなか発揮されない
- リーダーとし目的を達成する時に、自身の心の奥底から湧き上がり、差し迫ってくる重苦しい葛藤を乗り越えて、目的にとって純粋に正しい道を選べるか
T型とC型の人が強力なリーダーシップを発揮するためには
- どうしてでも成し遂げたい目的がどれだけ明瞭で強いか
- 欲の強さはリーダーシップのデフォルト条件
T属性とC属性の人が強力なリーダーシップを発揮するための鍵
- 成し遂げたい欲や夢を明瞭に意識する
- ストレスにメンタルを慣らす覚悟を固める
欲が足りない人
- 欲の足りない人や欲を明瞭に認識できない人は、小さなことからやってみたいことを設定するリハビリをすることで、自分なりの欲を見つけられるようになるトレーニングを継続すると良い
- やってみたいことや目的があることがリーダーシップの大前提
マネジメントに関してもっと学びたい方向けにマネジメントを学ぶために読むべき2021年おすすめの本として「厳選10選」もまとめさせて頂いてますので、下記にブログ記事を貼っておきますので、ご覧頂けたら幸いです。
オンライン学習でリーダーシップを学習する方法
オンライン学習でのスキルアップなら「BizLearn」がおすすめです。
学習方法
- マネジメントスキルの講座内に「目標を達成させるリーダーシップ」の講座があります。
- 学習方法は、進捗度合いが「%」で表示されるため、学習の組み立てに役立ちインプット(レッスン)・アウトプット(確認テスト)を繰り返すことで、理解を定着させていきます。
- 6ヵ月の受講期間を終えたあとも、6ヵ月の閲覧期間があるので、忙しい方でも自分のペースで学習ができます。
BizLearnの公式サイトはこちらから
● ビジネスパーソンはT型・C型・L型
● 欲や目的が重要
● リーダーシップは誰でも伸ばすことができる後天的な技術
今回学んだ本
興味のある方は是非この本を手に取りじっくりと読んで自分に取り入れて頂けたらと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
昨日より今日の自分が0.1%何かで向上したとすれば
三日坊主で1年で300日学んだとしても
● 1年間で1.3倍の成長
● 10年間で10倍の成長
● 20年間で100倍の成長
● 30年間で1000倍の成長