スタートアップの成長を支援するプログラムを運営する「Open Network Lab」が、優れたアイデアを投資家に売り込むためのフレームワークを紹介している本「Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド」から学ぶことができます。
● 相手のに伝える力を身に付けたい方
● ピッチとプレゼンテーションの違いを知りたい方
● 相手に決断させたい方
ピッチとは
- 限られた時間の中で、機会を捉えて人の心をつかむ方法
- 相手を決断に導びく、相手の決断を引き出す提案方法
ピッチとプレゼンテーション
- ピッチ
- 時間:3~5分程度
- 目的:相手の決断を引き出す
- 場所:どこでも
- 結果:その場で決める
- プレゼンテーション
- 時間:数十分~1時間程度
- 目的:自らの提案が採択される
- 場所:用意された場所
- 結果:時間をかけて判断してもらう
ピッチの役割
- すべてのピッチに共通するのが相手に何をして欲しいのかを明確に述べること
- 相手が何に注目するか、どう受け止めるかに想像力を働かせて要点を絞る
- 短い時間でも伝えて決める
- ピッチのノウハウは人を巻き込んでいく技術として、あらゆる場面に活用可能
- 短い時間でも、伝えて決める
- 誰でもピッチで人を動かすこと可能
正しい「準備」ができれば、誰でもピッチで人を動かすことはできる
ピッチのために準備するもの
- 語る言葉
- 言葉をより効果的に伝えるためのスライド資料
- 語り手の話し方や振る舞い
正しい準備とは、ピッチのために準備するものを使って、ピッチの相手の決断の瞬間を演出すること
- 言いたいことを話すのではない
相手にどんな思考と感情の流れが生まれたら決断してもらえるかを見据えて話すことが重要
ピッチの準備に大切な3つのこと
- コンテクスト
- 文脈や背景
- 人が何かに価値を感じる物事の見方
- ピッチで重視すべき価値は、ピッチする側の価値ではなくピッチを聞く側にとっての価値
- デザイン
- ピッチには、相手を決断に導く流れを設計するという考え方が必要
- スライド資料の見た目だけではなく、相手を決断に導くためのピッチ全体の流れの構成を設計(ストーリー、シナリオ、ビジュアル等)
- デリバリー
- メッセージや情報を提示する方法
- 語り手の言葉の選び方
- 話し方
- 身振り
- 視線などの振る舞い方
- 場合によっては衣装など
- 利用できるものは何でも利用
- 相手の決断の瞬間を能動的に演出する意識を持つことが重要
ピッチで届けるメッセージ
- 論理的に構成されている事が必要
- より高い効果を求めるには、ピッチの相手にサプライズを与える事が重要
サプライズ
- 内容の独自性
- ユニーク
- インサイト
ピッチに重要なツール
- 人を動かす力を持たせる本当の価値を見極めるフレームワーク
- プロダクト(アイデア)に本当に価値があるかを見極めるためのチェックシート
7項目のフレームワーク
ピッチに「人を動かす」力を持たせるための重要なツール
(私のアイデアは)
- 誰の
ユーザー層を具体的に絞る - 課題を
そのユーザー層が抱える悩みや痛み - 解決する
どんな方法を用いて、どのくらいの悩みや痛みを解消できるか - なぜ今
課題の緊急性と今後の展望 - 既存代替品
課題を抱える人は現時点でどう対処しているのか - 市場規模
事業はどこまで成長する可能性があるのか - なぜあなた
その事業に取り組む上で客観的な優位性となる個人やチームの特性、必然性
この7つの項目
- プロダクト(アイデア)に本当に価値があるかを見極めるためのチェックシート
- ピッチに「人を動かす」力を持たせるための重要なツール
- 誰かの課題を解決できるプロダクトが成功するという考え方に基づく
スタートアップの成功の可能性は高まる考え方
- 誰のの人数やその経済力の大きさが大きければ大きい
- 課題が切実であればある
- 解決する効果が高ければ高い
少しずつプロダクトやアイデアの重要ではない要素や不確実性が取り除かれ、ピッチが人を動かす力を増していく
今回は、ピッチのフレームワークを学ばせて頂きましたが、ビジネスに活かせるフレームワークを「知らないと損するビジネスに活かせる7つのフレームワーク | 今すぐ活用できるビジネススキル」でで書かせて頂いておりますので、ご興味ございましたら、ご覧頂けたら幸いです。
また、スキルアップに関してもっと学びたい方向けにスキルアップを学ぶために読むべき2021年おすすめの本として「厳選10選」もまとめさせて頂いてますので、下記にブログ記事を貼っておきますので、ご覧頂けたら幸いです。
● ピッチで届けるメッセージは論理的に構成されている事が必要
● ピッチの相手に内容の独自性、ユニーク・インサイトを与える事が重要
● ピッチで人を動かすことが可能
今回学んだ本
お恥ずかしい話し、プレゼンテーションは知っていても、ピッチは今回、初めて聞く言葉でした。
あらゆる場面で使えるスキルとなるためしっかりとアウトプットしていきたいものです。
興味のある方は是非この書を手に取りじっくりと読んで自分に取り入れて頂けたらと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
昨日より今日の自分が0.1%何かで向上したとすれば
三日坊主で1年で300日学んだとしても
● 1年間で1.3倍の成長
● 10年間で10倍の成長
● 20年間で100倍の成長
● 30年間で1000倍の成長